
残念ながら解約を決意するまでに至ってしまった方へ
このページでは、ジェイコムの解約方法、解約前の確認事項と、解約手続きから撤去までの流れを元ジェイコム社員の僕が解説していきます!
それでは、まずは解約方法から見ていきましょう。
J:COMの解約方法
ジェイコムの解約方法は単純です。ジェイコムのカスタマーセンターに電話して解約したい旨を伝えましょう。
あるいは、ご近所にジェイコムショップがある場合はショップに出向いてもいいのではないでしょうか。
直接解約の段取りなどを話すことができるので分かりやすいかもしれません。
カスタマーセンターの番号は以下の通りです。
電話番号 | 0120-999-000 |
営業時間 | AM9:00~PM6:00 |
続いて、解約前に確認すべき項目を見ていきましょう。
解約前の確認事項~違約金と更新月~
ジェイコムだけではなく、通信系企業の契約を解消する際に気になるのが違約金です。
ジェイコムは、サービスを割り引きするキャンペーンが豊富ですが、その分違約金も高いと言われています。
そしてその違約金は加入しているプランによって異なるので、ご自分が解約する際にかかる違約金を確認してみてください。
違約金
また、ジェイコムを解約する際は上記の違約金に加えて6,000円の撤去費がかかります。
つまり、違約金を払ってしまうと最低でも辞める際に14,000円がかかってしまうということです。
しかし、この違約金ですが、払わずに解約する方法もあります。
辞めるなら更新月で
ジェイコムの違約金は、あくまで更新月以外の期間で辞めた場合にかかるものです。そのため、要らない損をしないために更新月期間中の解約をおすすめします。
ちなみに更新月は、契約した月の前月と当月。そして、基本的に一戸建ての場合は2年契約、集合住宅の場合は1年契約です。分かりやすいように例を挙げて見ていきましょう。
2019年11月に契約 → 更新月は2021年10月と11月
2020年3月に契約 → 更新月は2022年2月と3月
集合住宅の場合(1年契約)
2019年11月に契約 → 更新月は2020年10月と11月
2020年3月に契約 → 更新月は2021年2月と3月
※集合住宅で2年契約のプランもあります。
お分かり頂けたでしょうか。上記のような更新月でやめるだけで違約金はかからないので、その期間に満たないのであれば、そこまで使い続けることも考えてみましょう。
続いて、解約する場合の注意点を解説していきます。
J:COM解約時の2つ注意事項
ジェイコムを辞める場合に注意すべきポイント2点を解説していきます。
テレビが映らなくなる
1点目はテレビについて。ジェイコム経由でテレビを見ていたご家庭の場合、解約時に他の設備を入れていないとテレビの視聴ができなくなります。
アンテナを立てるか、あるいは他のテレビ線を入れるかという選択になりますが、スムーズにその切り替えができないとテレビが視聴できなくなる期間が発生してしまうので注意してください。
ネット
2点目はネットについてです。こちらもテレビと同様ですが、ジェイコムを辞める時に他のネット設備を入れていないとネット環境がなくなってしまう期間が発生します。
中には仕事でネットを使っている方もいるかと思います。ネット環境の設備が途切れることのないよう、注意してください。
以上2点を踏まえて、ジェイコムの契約を解約した場合、どのような段取りで撤去まで完了するのかを解説していきます。
解約~撤去までの流れ
カスタマーセンターかJ:COMショップで解約の手続きをする際に、機器撤去の日時を決めます。
撤去日は、技術スタッフの都合上、直近で取れないこともあるのでなるべく早めに連絡しましょう。おおよその目安ですが、2~3週間前に相談することをおすすめします。
そして時間帯は以下の3つの枠から選ぶことができます。
- 午前中 9:00~12:00
- 午後早め 12:00~15:00
- 午後遅め 15:00~18:00
午前中は特に埋まりやすいので、ご希望の場合は早めの連絡をしましょう。
また、この時間帯は「この時間内に到着して作業を開始する」ということであるため午前中で予約していても作業が午後までかかることもあります。
予め覚えておきましょう。
次に撤去日当日の作業ですが、一戸建ての場合は機器の撤去だけでなく電柱から引き込んでいる線を取り除くため家の内外で作業があります。
なお、またジェイコムを利用する可能性がある場合は完全に撤去せずに線だけ残しておくことも可能。
集合住宅の場合は、基本的に機器の撤去だけなので家の中のみの作業です。ただ、電柱を這っているケーブルを直接ご自宅に引き込んでいる場合は外での作業も必要になります。
なお、一戸建ての場合も集合住宅の場合も取り外した機器は作業員が持ち帰るので処分する必要はありません。
まとめ
今回はジェイコムを解約する方法を解説してきました。解約の際は各注意事項を必ず確認しましょう。
そしてジェイコムは、機器の撤去まで完了して初めて解約になります。撤去も作業員が行うので日時の予約が必要です。
撤去に立ち会える時間がない、ということの無いように早めの連絡を心掛けましょう。