
J:COMのサポートとは
ジェイコムには様々なサポート体制があります。
その中でも代表的なものをこのページで紹介していきます。
まずは、電話によるサポートのカスタマーセンターから見ていきましょう。
J:COMカスタマーセンターは2つ
ジェイコムのカスタマーセンターは2つ。
一般的なお問い合わせを受け付けている「J:COMカスタマーセンター」と技術的なサポートを実施している「J:COM技術サポートセンター」です。
J:COMカスタマーセンターの電話番号と営業時間は以下の通り。
J:COMカスタマーセンター | |
電話番号 | 0120-999-000 |
営業時間 | AM9:00~PM6:00(年中無休) |
続いて、J:COM技術サポートセンターの連絡先と営業時間は以下の通りです。
J:COM技術サポートセンター | |
電話番号 | 0120-99-3652 |
営業時間 | AM9:00~PM6:00(年中無休) |
もし、自分の問い合わせが技術的なのか、一般のお問い合わせに分類されるのかどちらか分からない場合はJ:COMカスタマーセンターに連絡しましょう。
要件を話して、その内容が技術サポートが必要だとスタッフが判断すれば、そのまま技術サポートセンターに電話を繋いでくれます。
まずはJ:COMカスタマーセンターに連絡をすると覚えておいてください。
どんな対応をしてくれるのか
カスタマーセンターには、J:COMにおける様々な分野の専門家達がいます。J:COMのことであればどんなことでも対応してくれるでしょう。
また、ジェイコムの機械のこと以外でも対応してくれる場合があります。
例えば、ネットを契約している方であればPCの操作方法や設定方法など、テレビを契約している方であればテレビについても可能。
もちろん分かる範囲での回答になりますが、家電に疎い方にとっては頼りになる存在と言えます。
繋がりやすくする裏技
ジェイコムに限った話ではありませんが、どんなサービスもカスタマーセンターというのは繋がり辛いものですよね。
実はジェイコムのカスタマセンターは繋がりやすくする裏技があるのです。
それは、「おまかせサポート」というオプションに加入すること。ジェイコムのカスタマーセンターには、おまかせサポート加入者の専用ダイヤルがあります。
おまかせサポートには他にも様々なサービスが付いています。気になる方は下のページで解説しているので参考にしてみてください。
そして、ジェイコムはカスタマーサポートを電話だけでなく様々な形で行っています。
LINEでのお問い合わせにも対応
ジェイコムは、LINEで問い合わせができるというのはご存知でしたか?
オペレーターからの回答が来る時間は9:00~21:00ですが、LINEの導入により24時間問い合わせることが可能になりました。
特に便利なのが、LINEで写真を送って質問ができるということ。
例えばですが、「機械のある部分が点滅しているのはどういうことですか?」といった質問も写真をつけることで分かりやすくなり、すぐに答えをもらうことができるのです。
ジェイコムのLINEはこちらのQRコードを読み込むと出てきます。
使い方は「しつもん」をタップして質問したい項目を選ぶだけ。
なお、LINE電話での対応は行っていないので、電話で直接話したいという方はカスタマーセンターに連絡しましょう。
また、ジェイコムはある程度のことであれば、カスタマーセンターやLINEで問い合わせずに自分で解決できる仕組みがとられています。
それがJ:COMサポートアプリです。
J:COMサポートアプリも配信中
J:COMサポートアプリは、アプリ上で分からないことを解決、またプランの変更などができる優れものです。
現在の料金の確認もできるので、家計と相談しながらお手軽に手続きをすることができます。
また、機器の使い方が分からない場合は、その機器をカメラでかざすだけで使い方や問題の解決方法が表示されるのです。
説明書をなくした方や、急に機器のトラブルでテレビやネットが繋がらなくなった場合も対応できるのでジェイコム加入者の方はインストールしておくべきでしょう。
まとめ
ジェイコムは、様々な形でお客様のサポートを行っています。
加入者が多い分カスタマーセンターが繋がり辛いという問題はありますが、人員を増やして対応しているようです。
急いでいるときにカスタマーセンターが繋がらないという場合は、LINEなど他の方法も検討してみてはいかがでしょうか。